[九州] 九州支部・春のサロン会を開催しました(報告)
九州支部・春のサロン会を開催しました(報告)
581 九州支部長 朝永清寿
桜の花だよりが全国から届くような春爛漫の中、九州でも春のサロン会を熊本で開催しましたので報告いたします。
![]() |
期日 : 令和7年4月7日(月)~8日(火)
会場 : ・情報交換会: あいぽーと・熊本市市民活動支援センター
・懇親会 : ひゃくしょう茶屋籠町店
・花見 : サクラミチ高森
参加者: 情報交換会 : 21名 (福岡:12名、長崎:2名、熊本;3名、鹿児島:4名)
懇親会 : 20名 (福岡:11名、長崎:2名、熊本;3名、鹿児島:4名)
花見 : 18名 (福岡:11名、長崎:2名、熊本;3名、鹿児島:2名)
情報交換会 4月7日 13:00~16:20
体験発表
チェンマイの最新情報 1967 中村武久さん
今年の1月から2月にかけて2カ月近くチェンマイに滞在し、その間の過ごし方について話してもらいました。
・昨年と比べて、観光目的でのビザ免除滞在期間が60日に延長されたことで、一度国外にでなくてよくなったのが助かった。
・滞在期間のうち雨が降ったのはたった1日だけ、チェンマイのこの時期の気候は最高
・チェンマイ日和・・・雲が全くない、一面青空(写真はどれを見ても青空でした)
・韓国人がとにかく多くて、ゴルフ場の経営も韓国系が増えていた。
・レストランはミシェラン認定の店なども多く、2カ月いても食事には飽きることはない。
・grabでソンテウも選べるので多人数で乗るときなど格安で利用できる。
・おしゃれなカフェやショップがどんどん入れ変わって新しいお店が出店している。
・日本人が少ない。
などなど、華やかな写真もをたくさん用意して話してくださいました。
![]() | ![]() |
スイス旅行続編 581 朝永清寿さん
前回サロン会で途中までの報告だったので引き続きのお話でした。
スイス国鉄、バス、遊覧船、一部の登山鉄道が1か月乗り放題のGA カードをフル活用しての旅模様の続編でした。
ライン川クルーズ、ドイツとの国境の街散策、世界一勾配の急なケーブルカー乗車体験、雲の中を登山列車でかいくぐり、白銀に輝く雲海の上からアルプス山脈を眺めたこと、などについての報告でした。
ワイワイ談義
・ タイ入国時のデジタル到着カードの導入について
2025年5月1日より登録必須になることの注意喚起
・ スマホの紛失時の備えに「スマホを探す」(GPS)を実際に一緒に設定して、現在のスマホの位置状況を確認した。
その他連絡事項
支部総会 令和7年6月16日(月) 福岡市「あすみん」
懇親会 17:30 ~ 19:30
いつもの「ひゃくしょう茶屋」で飲み食べ放題で盛り上がりました。
![]() | ![]() |
![]() |
サクラミチ 4月8日 10:00 ~ 13:30
熊本市からは約50km、車で約1時間離れた阿蘇山・根子岳の麓に全長2kmに渡り桜の並木が広がる道があるということで、令和時代の桜の新名所を訪ねました。
2週間前での情報ではまさにこの7・8日が満開ということでしたので、お天気は桜にマッチした春霞の中とても楽しみに出かけましたが、この数日間の冷え込みでつぼみがはじけ切らずに期待が裏切られてしまいました。
でも、凛とした根子岳に見下ろされながら、少しだけ色付いた桜の木々に囲まれてみんなで開いた弁当はとてもおいしかったです。
花よりみんなの笑顔、の「サクラミチ」でまた話の主題はお誘い旅行、希望地が次々に出ました。6月の支部総会までには何とか決まりそうです。
![]() | ![]() |
![]() |