東海支部

[東海] この指とまれ! 大陸外交の拠点 国境の島・対馬

minaminokai

この指とまれ! 東海支部 大陸外交の拠点 国境の島・対馬2023

東海支部 №1883 斉藤 隆夫

皆さん、対馬は何県かご存じですか? 福岡県と思っている方も多いのではないですか、正解は長崎県です。五島列島と勘違いしている方もいます。
そして「白村江の戦い」「元寇」「秀吉の朝鮮出兵」「日本海海戦」「防人」など教科書で習った歴史に対馬が大きく関わってきたことはご存じでしたか?
今回は対馬に対する特別な知識もない人ばかりでしたが、「この指とまれ!」で行くことになったのは、対馬出身のMさんに最長老のYさんがこんな一言「対馬に泊まれる宿はありますか?」を発したのがきっかけでした。この言葉でMさんの心に火がつき我が故郷対馬の奥深さを多くの人に知って欲しい一心で地元の人脈を活かした入念な準備を経て実行に移しました。

【日程概略】2023年5月15日(月)~19日(金) 5日間

① 博多港??対馬・厳原港⇒??⇒対馬博物館⇒朝鮮通信使歴史館⇒大船越(泊)
② 大船越⇒野生生物保護センター⇒異国の見える丘⇒千俵蒔山⇒比田勝⇒ヴァリュースーパー・タケスエ⇒殿崎「日露友好の丘」対馬沖海戦慰霊祭⇒比田勝(泊)
③ 比田勝⇒和多都美神社⇒あなご亭⇒万関橋⇒金田城跡トレッキング⇒厳原(泊)
④ 西山寺(対馬一有名な寺)⇒対馬宗家万松院⇒元寇の小茂田浜神社⇒大船越(泊)
⑤ 大船越⇒対馬市役所{面会}⇒お船江跡⇒買物⇒対馬空港?福岡空港

【出発までの準備】

「この指とまれ!」で行くのはいいけれどリーダーの後にくっついて行くだけの旅はやめようという実行委員長のMさんの考えに沿って、まずは★楽しい役割分担:レンタカー契約・運転手・宿泊昼食手配・船と飛行機の切符手配・スケジュール管理・記録・団体会計・名所説明・アンケート集計等の業務を割り振り。名所説明は見学先の歴史由来などを10分間参加者へ解説する役目だから事前学習が必要。アンケートはトレッキングに参加できるか、どんな宿を要望するかなどの要望を集計した。その結果、宿は東横インや大型旅館もあるが、新鮮な魚が人気の民宿や対馬らしい旅館を選定することにしました。グループLINE&MAILでやり取りし自分の役割を果たしながら当日を迎えてチームワーク良く充実した旅行ができました。

【1日目 博多港集合から対馬到着・オリエンテーション】

数日前から広島や由布院へ出かけていた人たちも博多港へ、男性7名女性5名が集合、寄港していた飛鳥Ⅱを横目にみながらジェットフォイルで対馬へ向かって出発。当日の玄界灘は波静かで滑るように進み1時間で壱岐の芦辺港へ。ここから巨大生物(クジラ)生息域だから緊急停止の注意がある。さらに1時間で対馬の厳原港へ。平坦な壱岐と対照的な対馬は85%が山の山岳島だ。厳原港は大型フェリーも海外からのクルーズ船も寄港するところだから市街地へ入ると大型ショッピングセンターやファミリーマートもマツキヨも東横インもある。港の前にあるトヨタレンタカーで3台を借りて分乗し、昨春オープンした対馬博物館では説明のトップバッター、対馬出身Mさんが熱のこもった解説を披露。次の対馬朝鮮通信使歴史館は事前にお願いしてあった市役所職員さんに説明していただいた。明日から各所で案内説明をしていただく予定の島の顔役、武末裕雄さん(Mさんの従兄で実業家&歴史家)が挨拶に訪れられた。2カ所での対馬オリエンテーションが終了して本日の宿泊場所へ。新鮮な魚料理が人気のペンション風民宿「フィッシャマンズハウスくろいわ」は洒落た作りで気さくな女将さんが出迎えてくれる。今回の宿はすべて旅行支援割引と地域クーポンが提供される。漁師の主人が漁に出て新鮮な魚を提供してくれるので嬉しい。大きなウッカリカサゴの刺身や煮付・ヤリイカソーメン等その日に獲れたものを肴に地酒の「白嶽」にごり酒を呑みながらの夕食は大満足。参加者が行った国を世界地図に書き込んだ結果は107か国に及ぶ。(そのうち40か国は皆が行ったことが無いようなところで長老のKさんが占めていた。ジブチやスーダンあたりだと誰も行かないですよね。)女子もお酒を飲むほどにパワーを発揮して盛り上がり明日からの旅が楽しみになる。

【2日目:やまねこ・韓国遠望・対馬沖海戦慰霊祭】

朝食でイカ刺しや干物を食べて、上県カミアタゴ(上対馬)へ北上。海岸から少し入ると山ばかりで平野がないが整備された道路を勝手知ったる庭のように走るMさんの後を必死でついて行く。野生生物保護センターでは「つしまやまねこ」の資料展示と生きたヤマネコを観察できる。やまねこ説明担当Ms,Mさんが龍の爪の数などのクイズを出しながら工夫して10分の解説を乗り切った。絶滅危惧種となった100頭足らずの保護の為に道路脇に「やまねこ飛び出し注意」の看板もちらほら。異国の丘展望所からは50㌔先にある釜山の遠望を期待したが残念。釜山の花火も見えるそうだから近いのかな?福岡までの138㌔に比べれば近い。巨大風車が立つ千俵蒔山を経由して比田勝市街で遅めの昼食場所を探すが「ご飯がない」「本日は休業」「もう閉店」などの店ばかりでピンチ。やっと老舗の洋食屋さんでランチにありつく。北部は団体客も少なく土日祝のみ営業という飲食店があるので要注意(コロナ禍で韓国人客が皆無になったからか?)。武末氏が経営する一番大きなスーパーで対馬土産(地酒・穴子など)を買いこむが地域クーポンも使えて助かる。殿崎にある日露友好の丘へ着くと武末氏とスタッフが待ち受けており「NPO南の会 対馬沖海戦慰霊祭」と書かれた慰霊碑の前で慰霊祭が始まる。「君が代」「海ゆかば」の斉唱の中で献花がおこなわれ、対馬沖海戦で亡くなった日本人と撃破されたバルチック艦隊のロシア兵の慰霊を行う。当然この時期だからロシアの旗は半旗でウクライナの旗は沢山はためいていた。対馬沖海戦で負傷して血だらけになった体の大きなロシア兵160名を手当てした島の女性たちの勇気ある美談に感服。2005年の対馬沖海戦100周年を記念し武末氏が委員長となりウラジオストックまで出かけて埋もれた資料まで探し出して顕彰碑を建立したとのこと。彼が中国の目と鼻の先にある台湾の金門島を訪問した経験から、国防の最前線として生きてきた対馬はまさに日本の金門島と言えるだろうとの言葉に納得した。毎年恒例の慰霊祭とは別にこのような場を設けていただき感謝です。本日のメインイベントを済ませて絶景の見晴らしの宿、ホテル花海荘へ投宿。昨年までは国民宿舎だったせいかエレベーターがないので3階の部屋までトランクを運ぶのは苦労だったが夕食の料理は料金の割に大変満足なもので時間超過して盛り上がる。平均年齢72歳のチームは皆元気で、なかでも5人の女子会は今夜もテンションMAXで、7人の男子会は静かに呑み語る。

【3日目 和多都美神社・黄金あなご・続日本100名城:金田城跡】

本日は南下して浅茅湾(アソウワン)近くの竜宮伝説がある海中に5基の鳥居がある和多都美神社(ワタツミジンジャ)へ。海彦山彦の伝説でも知られており、干潮時だったので海中の鳥居まで歩いて見学。次はお待ちかねの「あなご亭」(ミシュラン★)で昼食。平日休業のところを特別に店を開けてもらい「黄金(コガネ)あなごのせいろ蒸し」を食べる。対馬のアナゴの水揚げは国内有数で、エビ・タコ・深海イワシなどを餌にしているので大きくて脂がのっている絶品で豊洲市場にも出荷している。身が大きくふっくらして美味しくて皆さん感激。今まで食べたアナゴと比べてイメージが変わったと言われた。昨年のブラタモリの対馬ロケでも立ち寄られた写真が飾ってあった。食後は和多都美神社担当のTさんが長野県の安曇族(祖先は呉の国人)が造った穂高神社との奇妙な縁も含めて解説。勉強の後は対馬隋一の絶景ポイント烏帽子岳展望所の110段+αを登りきると360度のパノラマで設計の浅茅湾が眺望できる。さらに進み、明治34年に日本海軍がロシアとの海戦に備えて掘削した人口の運河を渡る万関橋を通過して、未舗装の細い山道を通り金田城跡(カナタジョウセキ)登山口へ急ぐ。出発前に移動式のトイレで用を足すが中から扉が開かなくて慌てるが、これは怖い話なので後日市役所へ通報した。ここで合流したガイド(藤井敦子)さんの説明を聞き軽い準備体操をしてから出発。日露戦争時に日本軍が造った軍用道路を歩くと岩の間にダイナマイトを仕掛けた穴がポツポツある。緩やかな山道を登ると所々で海を臨む城壁の石垣があるので、元寇の役の頃に造った山城の跡だと言うことが解る。30分ほど歩いた東屋で休憩し、さらに30分かけて砲台跡へ到着。そこからは急斜面を10分で城山(ジョウヤマ)頂上へ到着。浅茅湾と韓国方面の海が見渡せるところでガイドさんの説明を聞く。防人(サキモリ)たちの望郷の念、対馬藩主宗氏や島民が翻弄される話「あっちゃん劇場(敦子)」の熱弁に涙が出てきそう。それぞれが達成感を味わって無事下山して本日の宿がある厳原の街へ向かう。老舗の旅館“万松閣”の女将さんの対応は丁寧で優しいがテキパキとして安心感がある。時代に即し経営効率とコストを考えて大浴場と夕食の提供を廃止してビジネスホテル風のサービスに徹している。夕食は近くの「味処千両」に席を設けて、新鮮な魚と野菜を石英斑岩の上で調理する名物の漁師料理「いし焼き」をメインに、追加で小籠包・焼売・焼き鳥など中華も注文できる面白い料理屋さんだ。夕食の前には万関橋担当のKさんが日露戦争で日本軍が掘った運河の話から世界中の運河を見てきた体験も交えて解説をする。全員体調も崩さず今夜も元気に飲み食いして終了。夜の街でカラオケ熱唱した人たちもいた。

【4日目 西山寺・宗家万松院・小茂田浜神社】

本日はMさんが目論んだミステリーツアー(1)対馬で一番有名な人との対談をするために西山寺(セイザンジ)の田中前住職を訪問。前住職は以前管理していた観音寺の仏像が韓国人窃盗団により盗難の際にメディア対応の窓口として活躍された方で、話を聞くうちに仏像は壱岐も含めて複数の寺院が被害にあった事実に唖然とする。たまたまMさんの同級生だったことで60年ぶりの再会も果たした。この後ガイドさんと合流し対馬十万石の宗氏菩提寺“万松院(バンショウイン)”へ移動。朝鮮半島との交易で親交かつ豊かになったり、秀吉の命により朝鮮出兵で先陣を切らされたり、家康に交易の再会を命じられたりと歴史に翻弄された宗家の話を真剣に聴く。この奥深い対馬物語を聞くと大河ドラマ化し「どうする対馬宗家」として推薦できるほどだと思う。百雁木の石段を登ると幽玄な森の中に宗家の墓所が並ぶ。加賀藩前田家の野田山、萩藩毛利家の東光寺と大照院と並ぶ日本の三大墓所と聞いてビックリ。
※場所を観光情報センターへ移してガイドさんが話をまとめる。対馬が歴史に翻弄されながら大陸外交の拠点として国境防備・交易と目まぐるしく生きた対馬を知って欲しいと熱弁。コロナ前は島民3万人の対馬に韓国人観光客が41万人来島したが今は釜山からの国際フェリー便もなくて観光収入が途絶えて苦しい。これまで日本人観光客をないがしろにしてきたツケが回ったと反省。ガイドの養成も重要と考えて後輩を育てる覚悟もしている。有料ガイド「藤井敦子フジイアツコ」さんは市役所勤務から10年前にガイドになり、難しいことを解りやすくするため対馬の歴史をかみ砕きドラマチックに語る「あっちゃん劇場」は観光客に人気の名物ガイド。広い知識と熱い語りは旅行会社からの指名も多いようだ。特に本土の人間には、なじみの少ない対馬を知るにはガイドさんを依頼することはお金に換えられない価値があると思う。藤井さんの他にも観光ガイドが育っているようなので嬉しいですね。
午後は、元寇の役(蒙古襲来)で討ち死にした対馬藩主宗助国たちの霊を祀る小茂田浜神社(コモダハマジンジャ)では武末さんが手配してくれた宮司さんの説明を受ける。元と高麗連合軍3万のうち千人が上陸し対馬藩の兵が迎え撃った話などを聞けば、対馬は常に国境の最前線で大変な歴史を歩んでいたんだとあらためて思う。
雨がひどくなってきたので美人の里で知られる最南端の豆酘(ツツ)へ行くのはあきらめて、厳原経由で1日目と同じ大船越の民宿で再度お世話になる。夕食前に万松院担当で歴史好きのKさんが、ガイドさんとは対照的な真面目な解説をする。夕食にはコリコリの新鮮なイカ耳やウニも食卓にのり最後の夜を楽しむ。

【5日目 対馬市役所・お船江跡・帰途】

本日はMさんが目論んだミステリーツアー(2)対馬で一番偉い人との対談をする為に対馬市役所へ向かう。ここで市長に面会する予定だったが連絡の手違いで市長さんは出張中でOUT『どうするMさん?』。ここで本領を発揮して粘り、総務部長さんに面会することで決着。南の会の活動内容と目的を説明してから対馬の感想や観光への提言を参加者たちが発言。国内観光客へのPR不足、離島振興資金が堤防や道路というコンクリート行政に偏っているのではないかとの疑問など、旅の経験豊かな南の会会員からの意見を伝え充実した時間となった。対馬市役所の皆様、突然の対応ありがとうございました。
お船江跡(オフナエアト)は対馬藩の藩船を格納する船着場で、史跡として残されており海から引き込んだ水路の奥にたたずんでおり写真映えもするスポットだ。
福岡へ飛ぶ飛行機の運行状況を気にしながら対州そばで昼食を摂る。会計のMs.Mさんは一括会計分の各人負担額を計算するのに忙しく、アルコールなどは呑む量を目視で測り大・中・小と金額を大まかに分けて精算するなど柔軟に対処してくれたので感謝。運行状況を確認するが、風が強いので「天候調査中」という。小さなプロペラ機だから心配だなあと思いながら空港へ荷物を降ろしてからレンタカーを返却する。長崎からの飛行機が到着して折り返しが福岡便ということで一安心だが、G7広島サミット期間なので保安検査は強化しているようだ。無事に30分の空旅で福岡空港へ到着。すぐ乗り換えて帰宅する人、長崎・佐世保・萩・福岡などまだ旅が続く人さまざま・・・。解散!

【旅を終えて:日程・宿・食・歴史・トレッキング・ガイド・役割分担】

団体ツアーでは壱岐と対馬3日間コースが主流なので、対馬だけなら2泊か3泊で充分かなと考えていたが、Mさんからは最低5日間なければ全部回れないと言われてから観光パンフレットなどを取り寄せて調べた次第。対馬は東西18㌔、南北82㌔東京23区よりも広く5日間でも忙しいことが解り納得した。
民宿から大型旅館、東横インのようなビジネス型まで料金も安くて満足だ。
食の代表はヤリイカと大きくて脂がのった黄金アナゴなど新鮮さが売り。
大河ドラマ化しても満足できる対馬藩宗家と島民の奥深い歴史。
主なトレッキングコースが5カ所あり、城山・金田城跡は初心者でも楽しい
ガイドの存在価値は期待以上で、自分で回ってみただけでは意味がない。
役割分担した時のグループの一体感など魅力満載で楽しい旅になった。
※対馬の観光については「対馬観光物産協会」のホームページをご覧ください。
良く出来たHPで、ガイドの紹介もあります。

【対馬への思い! 主催者のMより】

今回の旅であらためて国境の島として翻弄された歴史・文化の奥深さを感じてさらに対馬への思いを強くしました。3万人の島民は「島には島の生きざまがある」と今日も歯を食いしばって生きています。対馬出身者として皆さんに対馬の歴史と現在を知ってもらっての後に理解者ができたことは嬉しい限りです。

記事URLをコピーしました