[関東] 10月サロン会報告
関東甲信越支部 令和4年10月サロン会報告
会員番号 1607 阿部 滋敏
◆日時:令和 4 年 10 月 30 日(日) 13:30~16:50 
 ◆場所:東京都南部労政会館 第 4 会議室
 ◆参加者:サロン会 46 名(会場 36 名+Zoom10 名) 
     懇親会 30 名
![]()  | 
第 1 部 「現役時代のしくじり、遭遇した想定外のアクシデントの数々」
ロングステイ財団・・・室長 常岡武様
![]()  | 
常岡武様は大手旅行代理店JTBのご出身で、先日までロングステイ財団の事業部長を務められ、現在も戦略事業開発室室長としてご活躍されております。
 今回は営業時代に体験された 15 件と海外駐在時代に体験された 10 件のしくじりやアクシデントの中から 4 件についてお話しいただきました。
 添乗員時代に「ツアージャック」された話や引率した客の航空券をまとめて盗まれた話などツアコンならではの体験談を話され、皆、興味深く聴いていました。
第2部 「チェンマイの近況」
会員 1537 鈴木 元恵
![]()  | 
8月に訪れたチェンマイの様子を報告します。
 ターペー門やナイトバザールの様子や日本食レストランなど、その他、シータナゴルフ場の写真の披露がありました。
 センタンが閉鎖され、オキットホテルも閑散としていました。チェンマイ情報満載の新聞「チャオ」も発行終了したようです。
第3部 この指とまれ 埼玉ブロック報告 参加会員
![]()  | 
10月22日(土)、午後1時に JR 大宮駅コンコースにある「豆の木」の前に9名が集合し、宇都宮線に乗り、「土呂駅」で下車し、「盆栽まつり」が開催されている「さいたま市立盆栽美術館」を見学しました。
 樹齢1000年を筆頭に500年、300年の作品が揃っており、其の後、大宮出身の漫画家、北沢楽天の記念館でもある「さいたま市立漫画会館」を見学し、最後に「関東の一宮 氷川神社」を参拝しました。
 午後4時半から「餃子酒場 永順」で、懇親会がありました。
第4部 「コロナ禍の海外移動・滞在事情」
海外生活カウンセラー 福永佳津子様
![]()  | 
福永佳津子様は海外生活カウンセラーとしてマスコミでも著名な方です。今回はコロナが言われ始めた 2020 年春から 2022 年の夏の終わりまで、4 回も国境移動をしたその報告と、現地滞在のエピソードをユーモアを交えてお話しして頂き、大好評でした。
 特に最後にお話しされたこれからのロングステイは、
 ①お金がかかる②思うように行動できない
 ③滞在国の事情に左右されるので行く前にロングステイの目的を明確にすることが求められるということが印象深かったです。
第5部 情報交換会
![]()  | 
常岡様、福永様の外部講師お二人のグループと鈴木会員、北村会員のチェンマイ、イポー情報のグループ、2 グループに分けて実施しました。
 盛況で 30 分があっという間に過ぎてしまいました。
懇親会 大崎駅前 月の宴
![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | 









